(有)PCA


山形市小白川町4丁目25-22
 TEL:023-615-0185
 FAX:023-615-0186

特定労働者派遣事業受理番号
特06−300152

有限会社ピーシーエー

FBバナー作成



Shince 2002/01/16

アドバイス情報 - webmasterさんのエントリ

カテゴリ


最新エントリ
2011/01/12
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (5:26 pm)
PHPデベロッパチームは6日(米国時間)、PHP 5.2系の最新版となるPHP 5.2.17を公開した。

同時に5.3系の最新版となる5.3.5も公開している。これはCVE-2010-4645に対処するもの。
x87 FPUレジスタを使っているシステムで文字列をdouble型に変換するとPHPインタプリタがハングオンする問題がある。
緊急に対処が必要なバグだと位置づけられており、これが修正されている。
ホストシステムが32ビットか64ビットかに関係なく、x86 32ビットでコンパイルされたPHPプロセッサが影響を受ける。

PHPデベロッパチームは2010年12月9日(米国時間)に公開したPHP 5.2.15を5.2系最後のリリースと発表。
しかし、5.2.15にリグレッションバグがあったとし、その修正を目的として2010年12月16日(米国時間)に5.2.16を公開した。
今回5.2.17が公開されたことで、5.2系は終了が宣言されてから2回、追加のリリースが実施されたことになる。

PHPデベロッパチームはすべてのユーザに対してこれら最新版へアップグレードすることを推奨している。

ソース マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/01/11/027/index.html[/font]
2011/01/04
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (2:19 pm)
 昨年も、お客様をはじめ、お取引先様、ご協力企業様方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。
本年も、弊社、襯圈璽掘璽─爾鬚引き立て、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
<(_ _)>
2010/12/22
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (11:11 pm)
 今更というか、多分ちょっとPC詳しい方であれば知っているデフラグツールなのですが、私の周りには知らない方が結構いましたのでご紹介いたします。
その名も、アルティメットデフラグ(UltimateDefrag)というツールです。その名前の意味のとおり、究極と言っても、誰も文句を言われないほど効果が得られます。
 新しいバージョン(Ver.3)も出ておりますが、無料版のVer.1.72でも十分強力にデフラグしてくれます。

ダウンロードは、下記
http://www.disktrix.com/UDFree.htm

ホームページから、下のほうにある
・First Name
・Last Name
・Email Address
を入力。

次のページに飛んだら、
CLICK HERE TO DOWNLOAD YOUR FREE VERSION OF ULTIMATEDEFRAG VERSION 1
をクリックしてダウンロード。

あとはインストールしてご使用ください。
また、設定は細かくできるのですが、AUTO(自動)にするだけで良いと思います。

それと、日本語化したいという方は
http://tiltstr.seesaa.net/article/104858103.html
から、作製してくれた方に感謝しつつ、日本語化パッチをダウンロードしてご利用ください。

毎回書いていますが、全て自己責任でお願いいたします。
2010/12/16
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (4:35 pm)
 いまどきのHDDは3Gbpsに対応しているのがほとんどですが、XPではAHCIには対応しておらず、その能力を完璧に発揮しているか怪しいものです。
そこで、この前CPUを交換したDG965RYをAHCI化してみました。
結果うまくいきましたので手順をご紹介いたします。

注意:この作業は非常に危険なものですので、全て自己責任になりますし、失敗するとOSの入れなおしが発生することもありますので、覚悟を決めて行ってください。

.疋薀ぅ个鯤儿垢垢

デバイスドライバーから、ICH8のIDEコントローラをココからダウンロードしたドライバに変更します。
注意点として、ドライバを更新する選んでも、IDE用のドライバではありませんので一覧には出てきません。ドライバを指定して、マニュアルでインストールします。途中でこのハードウェア用のドライバではないと言われますが、無視してインストールしてください。

∈撞動、BIOSの設定変更する

再起動を選び、BIOSのPOST画面になったら、BIOSの設定画面に移り、IDEをAHCIに変更してください。
後は保存して終了。

OSが立ち上がりますと既存のドライブがAHCIとして再認識いたします。
このとき、表示がうまく認識されていないようなときがありますが、慌てずさらに再起動を行ってください。

以上で終了です。

私のPCでは、HDBENCHでの値が大体1割程度の高速化に成功いたしました。
なんとなく、きびきびっ!って感じがします。お金のかからないパワーアップですので、自身のある方と、失敗しても悔やまない冒険心のある方だけにお勧めいたします。

追記:上記のAHCIドライバーはDG965RYでなくても、ICH8を使用しているマザーであれば使用できるはずです。--2012/01/06
2010/12/13
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (1:11 pm)
 WindowsUpdateの履歴がたまりすぎると、PCが遅くなったりWindowsUpdateの画面でエラーが出るようになったりすることがあります。
そういった場合の対処法です。

DataStore フォルダの内容を削除します。

警告:以下の手順はファイル削除の操作が含まれています。誤ったファイルを削除するとオペレーティング システムの再インストールが必要になるような、深刻な問題が発生する可能性があります。誤った操作に伴う問題については、一切保証できませんのでご注意ください。

 1. Automatic Updates サービスを停止します。

    1. Windows の [スタート] メニューをクリックします。
    2. [ファイル名を指定して実行] をクリックします。.
    3. [名前] ボックスに「services.msc」と入力します。
    4. [OK] をクリックします。
    5. [Automatic Updates] サービスを右クリックします。
    6. [停止] をクリックします。

    サービスの停止には、少し時間がかかります。

 2. DataStore フォルダの内容を削除します。
    1. Windows の [スタート] メニューをクリックします。
    2. [ファイル名を指定して実行] をクリックします。
    3. [名前] ボックスに「%windir%SoftwareDistribution」と入力します。
     (大抵の場合は 「\windows\SoftwareDistribution」)
    4. [OK] をクリックします。
    5. DataStore フォルダを開きます。
    6. DataStore フォルダのすべての内容を削除します。
    7. ウィンドウを閉じます。

 3. [Automatic Updates] サービスを開始します。
    1. Windows の [スタート] メニューをクリックします。
    2. [ファイル名を指定して実行] をクリックします。
    3. [名前] ボックスに「services.msc」と入力します。
    4. [OK] をクリックします。
    5. [Automatic Updates] サービスを右クリックします。
    6. [開始] をクリックします。

    サービスの開始には、少し時間がかかります。

以上、お試しください。
2010/12/11
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (6:15 pm)
FireFoxが更新されております。

今回の更新は、主にBugFixのようです。

Firefox 3.6.13 では、旧バージョンの Firefox 3.6 に見つかった以下の問題が修正されています。

* いくつかのセキュリティ問題 が修正されました。
* いくつかの安定性に関わる問題が修正されました。

このバージョンで修正されたすべてのバグは Bugzilla で確認できます。
2010/11/27
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (8:02 pm)
 最近、知り合いに、ホームページをリニューアルしてからPCのパワーアップの記事書かなくなったね、と言われたので、自分の使用しているPCのCPUでも交換してみようかと思い、試してみました。

 パワーアップするにあたり、CPUがどこまでのSPECに対応しているかは、マザーボード次第で、どこの何のメーカー・チップセットはなにかという情報が必要です。
 私の使用しているPCは自作機で、マザーボードは Intel DG965RYCK というマザーボードでした。
大抵の場合は、マザーボードの型番がわかれば、そのマザーボードを製造や販売しているメーカーのホームページにどんなCPUが載せられるか書いてあります。また、NECや富士通などの大手メーカーのPCの場合は、同じPCの上位モデルのCPUやチップセットから載せられるCPUのあたりをつけるわけですね。

で、Intelのホームページから載せられるCPUを確認しました。

http://processormatch.intel.com/COMPDB/SearchResult.aspx?Boardname=dg965ry

確認した結果、
 E6700 2.66 GHz 4 MB 1066 MHz
というのが、最速のCPUのようでした。しかし、現在私の使用しているCPUは、
 E6600 2.40 GHz 4 MB 1066 MHz
というものですので、ほとんど変わらないじゃん、これじゃお金をかけるのがもったいない、せめて、クアッドコアのCPUとかに出来ないものかとさらに調査。
 私の使用しているマザーの上位モデルにDG965WHという物があり、チップセットもほぼ同じ、BIOSのレビジョンも同じときている。このマザーはどこまでのCPUが載るのかさらに調査。

http://processormatch.intel.com/COMPDB/SearchResult.aspx?BoardName=DG965wh

おお!こちらのマザーはクアッドコアにも対応しているじゃないですか。
 Q6700 2.66 GHz 8 MB 1066 MHz
ってなわけで、だんだん行けそうな気がしてきました。w
じゃ、この2つのマザーの違いは何か調査してみると、USBの数、大した違いじゃないな、RAIDコントローラー、CPUには関係ない、マザーのCPUに使用できるワット数、うむここに違いがある。
じゃ、ワット数の低いクアッドコアのCPUが無いかと更に更に調査、どうやらQ6600は使用電力量の高いものと低いものが、Q6700に関しては何れも比較的低いということが判ってきた。
よし、駄目もとで、チャレンジする事に決定。
価格を調べていたら、Q6700は1066Mhzのなかでは最上位モデルという事もあり、結構高い(>_<)、自腹でチャレンジする私にとっては、失敗したときの痛手も考えて、Q6600にすることに。
で、じゃんぱらさんの通販でQ6600を購入、もちろん使用電力の少ないものG0ステップ(95W)の物を選択。

http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?OUTCLSCODE=&SHPCODE=&KEYWORDS=q6600
数日後、届いたCPUをどきどきしながら交換・・・。
動いたwwwww
何事も無かったように起動し、タスクマネージャーも確認、CPUのグラフが4つになってる。\(^o^)/

で、恒例のベンチマーク


もとのCORE2DUO E6600

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

2.4Ghz*2

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
107298 345462 228248 189541 153036 303615 71

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
83800 80200 20180 948 118931 114927 6194 42001 C:\100MB


交換後のCORE2QUAD Q6600

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

2.40Ghz*4

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
156746 690976 456575 364338 191897 383487 71

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
86200 81135 19440 948 119069 116894 7709 48165 C:\100MB


良い感じですね。
更に調査してみると、どうやらこのCPU、オーバークロック(OC)耐性が非常に高いとか。

※ここからは、超危険な行為なのであまり詳しく書きません。今までもあまり詳しく無いけどw
知識に自信の無い方は絶対におやめください。


OCするには、マザーボードのBIOSから設定を変更するのが王道ですが、DG965RYには、流石にIntelだけあって、そんな設定はできません。
で、使用したのが神ツール、SETFSBというツール。
DG965RYの場合、クロックジェネレーターがCV174CPAGと言う事が判ったので、それをセット。
また、熱暴走をしないように、リアルタイムで内部温度をCORETEMPというツールでそれもチェック。

で、こちらが結果

3.00Ghz*4

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
187140 866868 570740 455167 240383 476364 70

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
99200 87400 24520 907 123522 114927 13622 50768 C:\100MB


2.83Ghz*4

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
177548 817504 538776 430540 226559 444005 71

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
96332 86400 22800 943 116894 119069 8466 48165 C:\100MB


2.66Ghz*4

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
169172 768351 506810 404787 211762 425369 71

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
88338 76000 19020 923 121183 116894 7413 49254 C:\100MB


評判どおり、OCに対しての耐性はかなりのもののよう。
ただし、このOCの状態で再起動すると、BIOSに引っかかって起動しなくなるので、元に戻すか、電源を切る(電源にスイッチの無い場合はコンセントを抜く)と起動するようになります。
私の場合は、OCしてまで高速にして使用したいアプリも無いので、ノーマルで使用しますけど…。
CPUとは関係ないですが、グラボはAopenのNvidia Geforce8600GTSを使用しております。

備考
 今回はうまく行きましたが、全てのDG965RYでできるかどうかは判りません。試されたい方は、改造行為にあたりますので、あくまで自己責任でお願いいたします。
また、一つアドバイスするとすれば、Q6600を使用される場合は
G0ステップ(95W)タイプを使用する事をお勧め致します。
2010/11/26
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (11:51 pm)
 WindowsXPでDirectX10を動かそうというプロジェクトが細々と進行しておりまして、なんと!そのRP2(リリースパック2)が出ました。
 ただ、実際インストールしてみると、Dxdiagのコマンドで確認すると確かに10になっているのですが、本当に動くかどうかの確認するためのツールが無い!のです。
 ベンチマークテストとかも、DirectX10用のものは、インストールするときに、おたくのOS、Vista以上じゃないよと言われて、インストールすら出来ません。_| ̄|○
ってなわけで、興味のある方は、自己責任でお試しください。

ちなみに、ホームページはロシア語で書かれておりますので、Google翻訳を使えば、結構読める日本語にしてくれます、ロシア語に自身の無い方はそちらも合わせてご利用ください。

ホームページ及びダウンロードは下記から(LWGAME版リリースパック2)
DirectX 10 RP2 for Windows XP/2003

もしくは下記から(KM-Software版ワインヴァージョン)
DirectX 10 WV for Windows XP/2003

ちなみに、どちらのものが良いのかはわかりません。

追記:そもそもDirectX10に対応しているグラフィックボードが搭載されているPCじゃないとインストールしても意味はありませんよ!!--2012/01/05
2010/11/04
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (11:30 pm)
 手数料取られ損くらいならまだいいが、入札回数が少ない状態で落札されそうになると、運営者側の人が自分で入札に入り、入札回数を増やし、また値を吊り上げるなんて噂もあります。
運営者側は、入札時に必ず手数料が発生し儲かりますし、商品も運営者側が出品しているものなので、仮に落札者が運営側だとしても、再度出品しなおすだけで、損はしません。
ですので、真偽はともかく、そんな話が出てもおかしくないという仕組みなのです。
 国民生活センターは、「安く落札できると入札を重ねても、入札手数料が積み重なり、最終的に落札できたとしても、手数料と落札価格を合計するとさほど安くなかったということになる可能性がある」とホームページで警告をだしており、利用規約を理解し、熱くなりすぎないよう呼びかけてたりもしております。
 まーいずれにしても自己責任なわけですが、やるからには、覚悟を決めてからやるようにしましょう。

参考 ITメディア ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/01/news019.html
2010/10/21
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (3:46 pm)
 Mozillaは20日、ウェブブラウザー「Firefox」とメールソフト「Thunderbird」のセキュリティアップデートを公開した。
複数の脆弱性の修正が含まれており、Mozillaではユーザーに対してアップデートを推奨している。

 Firefoxについては、バージョン3.6.11および3.5.14が公開された。Firefox 3.6.11では、合計9件の脆弱性を修正して
おり、うち5件の脆弱性は重要度が4段階で最も高い“最高”とされている。

 Thunderbirdについては、バージョン3.1.5および3.0.9が公開された。Thunderbird 3.1.5では合計8件の脆弱性を
修正しており、うち6件の脆弱性が重要度“最高”とされている。

 Firefox、Thunderbirdとも、既存ユーザーには48時間以内に自動更新機能による通知が表示されるほか、手動での
オンラインアップデートも可能。また、Mozillaのサイトから、Windows版、Mac版、Linux版などの最新版がダウンロード
できる。

 なお、Firefox 3.5系統については近日中にサポート終了の予定で、Thunderbird 3.0系統についても年内公開の
バージョン3.0.10でサポート終了予定となっているため、MozillaではFirefox 3.6系統およびThunderbird 3.1系統
への移行を呼びかけている。

ソース インターネットウォッチ
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101020_401176.html

« 1 ... 56 57 58 (59) 60 61 62 ... 66 »