(有)PCA


山形市小白川町4丁目25-22
 TEL:023-615-0185
 FAX:023-615-0186

特定労働者派遣事業受理番号
特06−300152

有限会社ピーシーエー

FBバナー作成



Shince 2002/01/16

アドバイス情報 - 最新エントリ

カテゴリ


最新エントリ
2012/01/05
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (8:16 pm)
 XPを利用しているWindowsユーザーは、いまだに半分以上いるという話を聞きますが、IMEを7と同等にアップグレードできるということは意外と知られていません。

アップグレードすると下記のようなメリットがあります。
 ・文字変換速度が上がる
 ・変換精度が上がる
 ・予測変換ができる
 ・辞書が豊富(専門用語や多数の顔文字や最新の郵便番号辞書等々)

デメリット
 ・メモリーが少ない、もしくはCPUがしょぼいと逆に変換が遅くなる
 ・OfficeXP以降のOfficeソフトがインストールされていなくてはならない

しかしながら、XPが出た当時のPCや2000・98等からアップグレードしたなんてPCであればいざしらず、XPからVISTAまで結構期間がありましたので、それなりのPCであれば問題無いと思われます。
メモリーがそれなりに入っているPCをお使いの方であれば試してみる価値ありだと思います。

ダウンロードは下記
http://www.microsoft.com/japan/office/2010/ime/default.mspx
2012/01/03
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (11:59 pm)
 Oracle社が仮想化プラットフォームであるVM VirtualBoxのバージョン4.1.8をリリースした。メンテナンスリリースと見なされるこのバージョンは2011年11月にリリースされたバージョン4.1.6の後継で、VM VirtualBox 4.1.xの全バージョンの上からインストールできる。

これはメンテナンスリリースです。以下の項目は修正および/または追加されています。

 ・VMM:(バグ#7929)特定の状況下でSaveStateを中にVERR_MAP_FAILEDを修正
 ・GUI:VMが(バグ#8368)一時停止しているときにVMのステータスアイコンの更新を停止
 ・VBoxManage:startvm後の修正間違ったリターンコード(バグ#9642)
 ・BIOS:修正ハングクリッパー5.3(ハードウェア仮想化が必要になることがありますので注意してください)​​によって生成されるDOSアプリケーションの起動時
 ・USB:最近のUSBドライバを使用している場合、修正OS/2ブートがハングする
 ・NAT:(#8471)ポートは、より堅牢な転送で接続を行った並列接続の最大数を増やす
 ・メトリクス:VMの破壊時にゲストメトリック収集の無効なアクセス権を持つ修正潜在的な問題
 ・メイン:メディアが(バグ#9922)回イジェクトされる場合クラッシュしていない
 ・VBoxSVC:まれな状況(例えば、クライアントがクラッシュする)の下にクラッシュを修正
 ・VRDP:修正画面のフリーズ(バグ#9620)
 ・OVF/ OVA:まれな状況下で、インポート時に修正壊れたディスクイメージ
 ・OVF/ OVA:より良いエラーメッセージが破損しているアプライアンスをインポートする
 ・VMDK/ VHDは:まれな状況下でスナップショットを使用するときは(バグ#9749)を無効にホストキャッシュと破損の可能性を修正
 ・3Dサポート:ATIグラフィックス(バグ#9775)、XPDMベースDirect3Dのサポート(バグ#8341)用のWindows Media Playerのレンダリングのための修正フルスクリーンモードの問題。 XPDMとWDDMに対する複数の修正 - Windowsゲストと一般の3Dサポートのためのベースの3Dサポート
 ・Linuxホスト:FedorasのLinux2.6.41の修正(バグ#9948)
 ・Linuxの3.2用の修正(バグ#9743):Linuxホスト/ゲスト
 ・Solarisの追加:様々な共有フォルダの修正(バグ#9856、#9862、#9917)
 ・Windowsの追加:Direct3Dのサポート(アン)インストールのための様々な修正は、行方不明の検出または間違ったDirect3Dのシステムファイルを追加しました

このリンクから最新バージョンをダウンロードできます。
http://download.virtualbox.org/virtualbox/4.1.8/VirtualBox-4.1.8-75467-Win.exe
2011/12/29
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (5:44 pm)
 前回、Windows7・64bit(x64)にてSCSIを使用したい(http://www.y-pca.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=108)とドライバーについて書き込みましたが、実は使用している機器がスキャナーなのでした。
で、このスキャナーも7のx64用ドライバーなんてものは無く、せっかくSCSIドライバーを見つけたのに使用することが出来なくて、あらためて壁にぶつかってしまいました。
で、いろいろ調べていくうちに有料ではありますが、x64用スキャナーの汎用ドライバー&スキャニングソフトを発見しました。

VueScan
http://www.hamrick.com/index_jp.html

上記のソフトは、無料試用版が用意されておりますので、まずは動くか確認されてから購入されることをおすすめいたします。

そんでもって、筆者の使用しているスキャナーはキャノン社製FB620Sという骨董品のような古いものなんですが、ちゃんとサポートされており、無事に動作いたしました。
ということで、筆者も購入することに、プロ版とスタンダード版があるようですが、取りあえずスキャニング出来れば良いので、スタンダード版を購入。
プロ版を購入するくらいなら新しいスキャナー買ってもそれまでのような気も…。ま〜そこは考えようなので、ご自分にあったものを選択しましょう。
ちなみに、売りはドライバーのほうではなく、質の良いスキャニングが出来ると言う点らしいので、それだけでもプロ版を購入する意味はあるかもしれませんね。

追記 Windows10 Pro x64版にて、最新のVueScanで動作する事を確認いたしました。 -- 2016/01/07
2011/12/24
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (2:30 am)
 Firefox9がリリースされております。といいつつ、既に9.01がリリースされておりましたw

主な改善点は、
 JavaScriptの実行速度の更なる高速化
 HTML5 ビデオファイル再生 UI の改善
 Android タブレットへの対応(Android版のみ)

ダウンロードは窓の杜からすると良いでしょう。速いので。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/browser/webbrowser/firefox.html
2011/12/21
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (5:26 pm)
 Windows7でSCSIボードを使用するには、32bit(x86)版であれば、Vista用やXP用を無理やり突っ込むというやり方で解決できるのですが、64bit(x64)版ですとなかなかドライバーも無く困ったことになります。
 実は筆者もSCSI機器を未だに使っており、滅多に使わない機器のために、機器自体を買い直すのも正直もったいないと思っております。
ようは、SCSIボードの64bit対応ドライバさえなんとかなれば良いわけです。
そこで、筆者の持っているSCSIボート(I-O DATA社製SC-UPCI)でも動くものは無いかと調査した結果、ありましたw
一生懸命探せば、あるもんなんですね…。

というわけで、同じ悩みをお持ちの方はご利用して見ては如何でしょうか?
ただし、いつも通り、自己責任で御願いいたします。

ダウンロードはこちらから。

このドライバーは、Windows Server 2008 とのドライバーが共用となっておりますので、そちらでも使用できるはずです。
また、違うメーカーのSCSIボードでも同じチップを積んだタイプであれば動くと思います。
逆に、同じメーカーでも違うチップだと駄目と言うことにもなります。
同時期に販売された同メーカーのSC-UWPCIなんかは未確認ですが同じチップを採用している可能性が高いと思います。
ちなみに、LSI Logic(NCR) 53C860,53C875,53C876,53C895,53C895A,53C896,53C1010のチップを採用しているSCSIカードならこのドライバーで認識されるはずです。
(カタログでは、Logitec LHA-521シリーズやTekram DC-390シリーズは同チップと思われる。)

いれてみて、OSが吹っ飛ぶなんてことも無いでしょうから(多分…)その世代のSCSIボードを使用している方は試して見る価値はあると思います。

追記 こちらのドライバーで、x86OS版も同梱されているようです。私自身未確認ですが、Windows7、Vistaの32bitでも行けるかもしれません -- 2012/11/04

追記2 こちらのドライバーが7のみならず、8・8.1・最新のWindows10のx64版(64bit版)にも対応することが確認されました。 -- 2016/01/06

2011/10/18
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (6:31 pm)
 高機能な上、無料のアンチウイルスソフトAVGの新バージョンがリリースされました。
名前はAVG2012FREEです。

AVG2012FREEの新機能
 ・約20〜50%のスキャン速度の向上
 ・必要ディスクスペースの約45%削減
 ・CPU及びメモリの使用率軽減
 ・PCを監視してアプリケーションの過剰実行を警告する

今まで以上に高機能になるのに、PC資源への負荷も下がるとなれば、もうこれはアップグレードするしかないでしょう。

ただし、このバージョンよりWindows2000には未対応となりましたので、御注意ください。

ダウンロードは、本家が時間が掛かるようなので、窓の杜から行いましょう。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/avgfreejp.html
2011/10/12
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (6:52 pm)
 無料の高機能ブラウザ、FirefoxがVer.7.01になっております。
今回のVer.UPの売りは使用メモリーの削減のようです。実際筆者が使用した感じでは、大体2割〜3割程度削減されているように感じます。
また、使用メモリーの削減で表示速度や操作性も上がっていると思いますが、別途新機能、ハードウェアアクセラレーションの対応で、HTML5でのアニメーション等は更に良い感じです。

御興味のある方は下記よりダウンロードしてください。

窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/browser/webbrowser/firefox.html
2011/08/30
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (4:04 pm)
 今までも高速な表示や柔軟なカスタマイズ、豊富なアドオンソフトなど素晴らしいものがありましたが、Ver.6になり、更に高機能になったようです。



主な更新内容

●20%の高速化を実現
●安定性(ウェブコンソール)の向上
●Awesome Bar / ロケーションバーでドメイン名の強調表示
●Site Identity Block (ロケーションバー左端のサイト身元アイコン) の表示をシンプルに
●Panorama (タブグループ管理) を使っている場合の起動時間短縮
●WebSockets APIがプレフィックス付きで新ドラフトに追従
●EventSource 対応
●JSプロトタイピング環境のScratchPad追加



ダウンロードは本家は混み合いますので下記から行ってください。

窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/browser/webbrowser/firefox.html
2011/08/18
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (6:19 pm)
 無料のオフィスソフト、LibreOfficeのヴァージョン3.4.2がリリースされております。
今回はマイナーアップデートですので、主にバグフィックスとなっております。3.4系をご利用の方は、アップデートする事をおすすめ致します。

以下抜粋

これは LibreOffice 3.4 系の3回目のリリースとなります。
LibreOffice 3.4.2 では、これまでのバージョンでユーザーにより見つけられた最も重大なバグの大部分が修正されており、ほとんどの企業でのプロダクションでの需要に見合って配備できるものです。
LibreOffice 3.4 は多くの新しい機能を含んでいます。

このリリースは、3.4.2 Release Candidate 3と全く同じものですので、すでにインストール済みであれば再びダウンロードしてインストールする必要はありません。
Windows向けには国際版を提供しており、ユーザーインターフェースの言語はインストール後に選ぶことができます。各国語のヘルプはオンラインで提供しており、希望であれば別途インストールしていただくこともできます。
Linuxをお使いの場合には、GCJ Javaの変数に関連してLibreOfficeとの間に問題があることが分かっています。代わりに、例えばOpenJDKなどを使うことをおすすめします。
Wikiにこのバージョンでの修正情報のリストがあります(Google翻訳)



ダウンロードは下記より行ってください。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/offcsuite/libreoffice.html
2011/07/20
カテゴリ: アドバイス情報 : 

執筆者: webmaster (11:47 pm)

 VirtualBoxが4.1.0へバージョンアップしております。今回はメジャーアップデートです。
下記は、英文を直訳したものです。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------
このバージョンは主要なアップデートです。 以下の主要な新機能が追加されました:

* VMs( #5853を悩ましてください、そして、詳しい情報に関してマニュアルを見る)のクローニングのサポート: VBoxManageだけを通してGUIとVBoxManage、繋がっているクローンを通して完全なクローンを作成できます。
* GUI: 新しい仮想のディスクを作成するための高められたウィザード
* GUI: 仮想のディスクをコピーするための新しいウィザード
* GUI: スケールモードによるアスペクトレシオを保ちます。(WindowsとOSXホスト専用; Bug #7822)
* VMM: 上げられて、64ビットのためのメモリ限界は1TBに接待されます。
* マニュアルは、詳しい情報に関してリナックスのためのPCI passthroughの実験的支持が接待されるのを見ます。
* Windowsゲスト: クリーナーアプローチを使用することでWindows Aeroが(Bug #4607)であるとサポートして、Direct3Dサポートを前提とする実験的なWDDMグラフィックスドライバー(それ以上ゲストドライバーをSafe Modeにインストールする必要性がありません)
* ゲスト追加: フロントエンドは現在、別々にモジュールと特徴の状態について質問できます。
* ネットワーク: 任意の、そして、別々に配置可能な仮想ネットワーク実現のために開いているプラグインアーキテクチャを提供する新しいネットワーク付属モード「ジェネリックドライバー」
* ホストだけネットワーク: 2.6.29の前のカーネルにおける固定ホストクラッシュ
* 新しいネットワークモードUDPはトンネルを堀ります: 異なることにおける走りが簡単に透過的に接待して、マニュアルを見る相互接続VMsに詳しい情報を許容します。
* VBoxManageと共に利用可能なSATAハードディスクhotpluggingの実験的支持
* Solarisホスト: Solaris11のためにドライバーをネットワークでつなぐ、ブリッジされた状態で基づく新しいCrossbowが、159以上を築き上げます。


さらに、以下の項目は、修正されている、もしくは追加されました:

* VMM: より多くのSMPタイマフィックス
* VMM: 固定過疎の「再-コンパイラ」はSMPゲストと押しかけます。
* VMM: 多くの小規模な修正
* GUI: スナップに戻るとき、現状のスナップを取るために、尋ねます。
* GUI: ビュー・メニューを加えます。
* GUI: 内部のネットワークのためのプロミスキャスモード政策のために設定を言い足して、ネットワークとホストだけネットワークであるとブリッジされます。
* GUI: CPU実行上限許容にCPU時間の量を制限するように設定するための加えられたスライダーがゲストの実行に費やされて、詳しい情報に関してマニュアルを見ます。
* GUI: VM記述はVMのランタイムの間、編集可能です。(Bug #1551)
* GUI: 加えられたプロキシ設定(Bug #2870)
* GUI: 作られていて、SATAの数は構成可能な状態で移植されます。
* GUI: VM構成対話を示している前の時に減少します。
* VBoxManage: ストレージコントローラが1ポートあたり1台のポートかデバイスしか持っていないとき、自動的にポートかデバイス・パラメータを決定するのによるストレージ制御装置装着の、より便利な構成
* VBoxManage: 様々なバグが修正されたguestcontrol指揮機関の変えられた構文は時代遅れのオプションを取り除きました。
* VBoxBalloonCtrl: 実行しているVMsのための気球サイズの自動動態的調整のための新しいサービス
* 設定: マシン名とスナップ名は有効なUUIDであることが許容されていません。
* 設定: 単独の媒体がVM構成に二度使用されるなら、より良い病気の特徴を提供します。
* 設定: より良く媒体における誤りのための病気の特徴が作成するか、合併する、またはクローンを作る操作を提供してください、そして、間違いメモリリークにケースを固定します。
* ストレージ: 非回転としてAta/SATAのドライブをマークできて、サポートされると、すなわち、ゲストOSはSSDとしてそれらを検出するでしょう(性能を向上させることができます)。
* ストレージ: ゲストが媒体を放出すると、仮想のCD/DVDイメージは取り外されて、ドライブが著しくない場合、扱うのは一時的ベースだけで脱出します。
* ストレージ: 初めて媒体を添付するとき、再び中型のUUIDを変えることができます(UUIDを含む正確な写しであるイメージを使用させます)。
* ストレージ: VHDがある、ある事情とParallelsイメージの下の固定可能なデータの汚染(Bug #9150)
* ストレージ: VDI形式における微分画像のクローンを作るときの固定不要な拡張
* ストレージ: VDIに、空のファイルを扱う固定検出コードとVMDK形式
* ストレージ: SATAコントローラを使用するときの4GBを超えたCD/DVDイメージへの固定アクセス(Bug #8592)
* フロッピーディスク: いくつかのバグが修正されました。
* フロッピーディスク: ホストフロッピーディスクを取り外すのを可能にします。(Bug #6651)
* BIOS: ディスク関連の構造は現在、正しくchecksummedされます。(Bug #8739)
* USB: Windows USBホストドライバーにとっての多くのフィックス
* NAT: 減少しているメモリーフットプリント
* ネットワーク: 数個であるときに分割陸揚に関する問題が修正されて、VMsは平行に伝わっています。
* ネットワーク: 捕獲のときに直営するとき、VirtualBoxによって作成されて、wiresharkの欠陥のための回避策はファイルされます。
* シリーズ: Windowsゲストに仮想ハードウエアを見つけさせるように、ACPIテーブルでシリアル装置を発表します。(Bug #7411)
* VRDP: TLS接続のサポート(詳しい情報に関してマニュアルを見ます)
* VRDP: MS RDPクライアントがいるマルチモニタークライアント構成のサポート
* VRDP: まれなスクリーン不正を修正します。
* 3Dサポート: 異なった現場への固定 GL_バージョンストリング(Bug #8916)
* Webservice: HTTPとのタイムアウト取り扱いが修正されて、1.1をkeepaliveします、そして、接続が失敗したら、より強健であってください。
* VBoxSVC: 数人のクライアントが同時にautostartの引き金となるときの固定復帰
* メイン: ファイルを拠点としないメディア(例えば、iSCSI)のための中型の位置の固定不正確な取り扱い。(それは、多くの場所で紛らわしい位置の値をもたらしました)。
* JAX-WSクライアント結合: 固定リソース漏出
* ソース: 非公式の体格に拡大パックを使用する固定USB 2.0サポート
* Mac OS Xホスト: Lionホストの固定非VTのxモード
* Windowsホスト: GUIとVMの窓への固定copy'n'paste(Bug #4491)
* Windowsホスト(64ビット専用): VMを取り外すとき、すべての霊媒に取り外しながら、可能にされます。
* Windowsホスト(64ビット専用): 可能にされたライブスナップ削除
* Windowsホスト: インストーラでネイティブのコントロールを使用します。(Bug #5520)
* Solarisホスト: Solaris11ホストの固定先取り問題(166以上を築き上げます)
* Solarisホスト: Solaris11ホストにおけるUSBデバイスアクセスの、より良いコントロール
* ゲスト追加: Windowsゲストへの改良されたドライバーインストール
* ゲスト追加: ホストからゲスト・プログラムを実行している間、高いCPU使用を用意されます。
* Solaris追加: 共有フォルダをautomountingしながら、修正されています。(Bug #8014)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ダウンロードは下記
Oracle VM VirtualBox The latest release is version 4.1.0

« 1 ... 56 57 58 (59) 60 61 62 ... 69 »