アドバイス情報 - 最新エントリ |
カテゴリ
![]() |
最新エントリ
2012/11/07
カテゴリ: アドバイス情報 :
執筆者: webmaster (11:31 pm)
|
Windows8がとうとう発売されましたね。しかしながら、どうも個人的にはシステムのできは良いと思うのですが(特にメモリーコントローラ等)、あのModern UIが使い辛くて好きになれません。どう考えても、解像度が低く、ディスプレイ自体が小さいPDAやタッチパネル用のものとしか考えられません。 デスクトップを使用している方には、大抵の方が使い辛いと感じていらっしゃるのではないでしょうか?Modern UIと従来のスタートボタンを選択式にしてくれればよかったのにと思います。 しかしながら、逆に言えば、Modern UIさえ何とかなれば、それ以外の能力は、7にもXPにも引けはとらないとも感じます。 もちろん発売されたばかりのOSということもありますので、Bugはあることでしょう、それは、いままでのOSでもあったことですし、過去最高のOSと言わしめたXPでさえ、SP2が出るまでは、Bugだらけでした。そこらへんは長い目で見てあげましょう。 そこで、Modern UIいらないから、スタートボタンを戻してと私のように思っている方には朗報です。実はそれを可能とするアプリケーションツールがあります。 それが、『 Classic Shell 』というアプリケーションツールです。 下記がインストールした画像です。 ![]() しかも、このツールは、XPのクラシックなスタートから7のスタートまで、御自分にあったスタートを選択可能です。 ちなみに上記画像は、私がXPでもクラシックのスタートを使用しているのでそれに合わせてみました。 いかがでしょう?これなら8でも好感が湧いてくるのではないでしょうか? 試してみたい方は、下記よりダウンロードしてください。併せて説明も記載されておりますので、御一読ください。 http://classicshell.dnki.co.jp/ |
2012/11/06
カテゴリ: アドバイス情報 :
執筆者: webmaster (8:06 pm)
|
「Firefox 16」の正式版リリース Android版には広告非表示の「リーダーモード」が搭載されました。 対応OSは、Windows、Mac、LinuxとAndroidです。 デスクトップ版では「インクリメンタルガーベジコレクション」でアニメやゲームの描画が滑らかになり、Android版では「リーダーモード」の追加でWebページをモバイル向けに表示できるようになっております。 ダウンロードは下記から http://www.mozilla.jp/firefox/ |
2012/11/06
カテゴリ: アドバイス情報 :
執筆者: webmaster (7:29 pm)
|
今回の目玉はなんといっても価格です! アップグレード版がなんとダウンロード販売で3,300円、製品パッケージを買っても6,000円という安さ。 Microsoftめ、apple・google・Linux系に押されて相当焦ってるなw ただし期間限定なので、今すぐアップグレードしない方でも、将来のことを考えて、購入をお勧めいたします。まともに購入したら、1万数千円は下らないものなので…。 ちなみに、アップグレード対象OSは、XP、Vista、7と信じられないほど広範囲で、今までのことを考えると、7ユーザーが怒りそうな話ですよね♪ ただし、XP、Vistaからは、アプリやユーザー情報等データーが引き継げないなど制約がありますので、お気を付けください。 http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/win8/launch/ |
2012/11/02
カテゴリ: アドバイス情報 :
執筆者: webmaster (2:54 pm)
|
最近ノートPCのパワーアップ依頼が立て続けに来たのでちょっと紹介。 経緯としては、お客様より、不満はあまりないのだが、もうちょっと速いと良いんだけどなと相談されたので、CPU交換をお勧めしました。まーあわせてSSDも勧めたのですが、今回はCPUだけチャレンジということにw 1台目 NEC LL750/D CeleronM 360(1.4GHz) ⇒ PentiumM 760(2.0Ghz) 2代目 NEC PC-LH3003F Mobile AMD Duron(1.0Ghz) ⇒ Mobile AMD Athlon1800+(1.53Ghz) 何れも成功でした。ただし、2台目の方は、どうもPCの設計が悪いらしく(まさかCPUを交換されるとは思ってないでしょうが…)、排熱が追い付かないため、CrystalCpuIDというアプリを使用し、実質1.15Ghzまで落として使用しております。 また、チップセットが、Thoroughbredコア(もとはMorganコア)に対応しているかも怪しい感じで、ネットにも情報がなく、ほとんど人柱状態でチャレンジしましたが、無事にうまくいきました。 安くなったとはいえ、ノートPCはまだまだ値段も高く、使い慣れた環境というのもありますので、数千円で数段上のランクにパワーアップできるというのは、なかなかおいしい話ですね。 ちなみに、いずれのマシンも(特にLL750/D)高速動作するようになり、お客様にも喜んでいただけました。 ベンチマークは、直ぐお客様にお渡ししたためとっておりませんが、体感的に速くなったので良しとします。 古いからと言って、ノートPCを捨てるのは、ちょっと早いかもしれませんよ? お約束ですが、御自分でチャレンジされたい方は、メーカー保証外ですので、自己責任でお願いいたします。 追記 後日お客様から電話があり、LL750/DのノートをNXビット対応CPUに替えたため、XPから8にアップグレードできたそうです。おめでとうございます。 --2012/11/06 |
2012/10/03
カテゴリ: アドバイス情報 :
執筆者: webmaster (10:32 am)
|
無償のウイルス対策ソフト「AVG Anti-Virus Free Edition 2013」の日本語版が公開されております。 新機能といたしましては、全体的に高速化されたほか、ターボスキャンという機能により、スキャン速度の向上が見込めるようです。 また、正式に64bitWindowsOSにも対応しており、7・Vistaの64bitユーザーにも安心して利用いただけます。 また、AVGのFree版は、家庭内での利用に限り、相変わらず無償で利用可能ですので、家計にも優しいですよね♪ ダウンロードは下記 http://avg-anti-virus.softonic.jp/download?ptn=avgj |
2012/06/06
カテゴリ: アドバイス情報 :
執筆者: webmaster (6:06 pm)
|
今までも速かったFirefoxですが、JavaScriptなどを含め、さらに高速化されているようです。 また、WindowsXPユーザーは、IE(インターネットエクスプローラー)は8までしか出ていないため、HTML5で書かれているホームページはうまく表示することができませんが、そういった方にも、FireFoxをお勧めいたします。 注:IEでは、HTML5には9から正式対応となっております。 新機能 ・新しいタブを開いたときに、よく訪れるページをサムネイルで一覧表示するようにしました。 ・漸進的な JavaScript ガベージコレクションを通じて、全般的なパフォーマンスの向上を図りました。 ・既定のホームページから、ブックマーク、履歴、設定などを素早く簡単に開けるようにしました。 変更点 ・SPDY プロトコルを初期設定で有効にして、対応サイトでのブラウジングを高速化しました。 ・復元したバックグラウンドのタブを初期設定で読み込まないようにして、起動を高速化しました。 ・スムーズスクロールを初期設定で有効にしました。 ・メモリ使用量の削減 開発者向け ・ページインスペクタ、HTML パネル、スタイルインスペクタ、Scratchpad、スタイルエディタに 合わせて 72 の改良 を行いました。 ・column-fill CSS プロパティを実装しました。 ・ECMAScript 6 の Map/Set オブジェクトを試験実装しました。 ・CSS3 background-position プロパティの拡張構文に対応しました。 ・invalid 疑似クラスを form 要素にも適用するようにしました。 ・CSS の回転を表すangle単位に対応しました。 ダウンロードは下記 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/browser/webbrowser/firefox.html |
2012/05/23
カテゴリ: アドバイス情報 :
執筆者: webmaster (12:41 am)
|
今か今かと待っているWindows8ですが、もうすぐ発売になりそうですね。 しかしながら、ドライバーは動くの?使用しているアプリは?等、新OSにはつきものの互換性の問題がありますよね? そこで、先取りしてインストールしてみてはいかがでしょうか? 現在マイクロソフトはハード及びソフトウェアの開発者向けに、コンシューマプレビューという物を提供しております。 これは、テストお試し版といったようなものでしょうか?。とは言っても、製品販売直前版なので、ほぼ製品に近いものですので、遊びで入れてみるには十分です。ちなみに、無料ですw 余っているPCや、余っているHDDがある方は試してみてください。また、VirtualBoxやVMwareを使ってインストールしてみるっていう手もありますよね。 ダウンロードは下記 http://windows.microsoft.com/en-US/windows-8/download ちなみに、ダウンロードされたファイルはISO形式ですので、PCやHDDを準備してインストールされる方は、一度DVDに焼き直しすることをお勧めします。 また、Virtualbox等仮想マシンで使用される方は、そのままISOのファイルをマウントしてインストールしましょう。 注:VirtualBoxにて、Windows8コンシューマプレビューを使用する場合は、お使いのPCがVTテクノロジに対応していないと、うまく動作しない模様です。 また、ハードウェア的に対応していても、VT機能がONになっていない状態でもうまく動作しないようですので、必ずONに設定してください。 |
2012/05/01
カテゴリ: アドバイス情報 :
執筆者: webmaster (12:13 am)
|
まず前提として、休止状態を使用しない方のみ対象です。 理由として容量確保にもっとも効果的な、休止状態に必要なシステムファイルを 自動で作成する「Hibernate」を削ってしまうからです。 やり方 Windows のホームボタンから、「すべてのプログラム」→「アクセサリ」 →「コマンドプロンプト」と開き、右クリックから「管理者として実行」をクリック。 ▲灰泪鵐疋廛蹈鵐廛箸起動したら、以下を入力し実行します。 『 powercfg.exe /hibernate off 』 実際に確保される空き容量は、メモリの容量によって変化しますのでご確認ください。 |
2012/02/23
カテゴリ: アドバイス情報 :
執筆者: webmaster (7:34 pm)
|
●NTT光回線をお使いの方 Bフレッツ・光ネクストをご利用の方は、フレッツ光2年割という申し込みをNTTにするだけでなんと、月々の支払いが735円お安くなります。 条件は2年間解約しないというものです。 会社の電話が光になっている方やインターネット回線を光から当分変更される予定のない方は、お得なのでお勧めです。 しかも、1年ごとに100円安くなり、最大で500円安くなります。 http://flets.com/ninenwari/?link_id=k2wari ●ケーブルテレビ山形をお使いの方 料金が安くなるわけではありませんが、モデム交換料(1000円〜3000円)を支払うだけで、今迄の環境を変えずに速度が10倍以上(100Mbps〜160Mbps)になります。 月々の金額は変わりませんので、ケーブルテレビ山形でインターネットをされている方はお勧めです。 下りのみに限れば、速度は安定していてBフレッツのスタンダードよりも速いと思われます。 https://www02.catvy.jp/user/new-service-reg/new-service-reg.html |
2012/01/11
カテゴリ: アドバイス情報 :
執筆者: webmaster (3:53 pm)
|
知り合いに、オープンオフィスやLibreオフィスが良いって言ってたのに、IME2010はマイクロソフトオフィスのライセンス持ってないと使えないじゃん!なんとかならんのか? と、ほとんど言いがかりのようなことを言われたので、フリーのIMEで良いものはないかとちょっと調べたところ、Googleからも良質なIMEが出ておりました。 しかもフリー版なので、縛りもなく手軽にインストールできます。 マイクロソフトオフィスを持って無い方や、マイクロソフトが嫌いで極力マイクロソフトに厄介になりたく無い方等にもお勧めです。 大体IME2010と性能的には変わらないのですが、違いと言えば ・流行語の対応の速さ ・動作が軽い ・サジェスト機能(入力中でも候補が出る、ON・OFF可) ・Linux版もある 等があげられます。 また、IME2010と同じように、 ・変換精度が高い と言うのは言うまでもなさそうです。 試してみたい方は、下記よりダウンロードしてください。 http://www.google.com/intl/ja/ime/ また、同IMEは、Linux版もあります。Ubuntuでは下記のようにaptすれば簡単にインストールできるようです。ちなみに、名前はモズク(mozc)と言います。他のLinuxでのインストールのやり方は知りません。<(_ _)> sudo apt-get install ibus-mozc Linuxをお使いの方にもお勧めです。何れにしても自己責任でお試しください。 |